■ シラス壁

シラス壁とは、火山噴出物シラスを主原料とした材料で、 白洲壁や白州壁と表記されることもあります。シラス壁はマグマにより焼成されますので、珪藻土や漆喰のように製造時のCO2の排出を抑えることもできます。また多孔質な構造から、調湿や消臭の機能に優れています。        
シラス壁は、下塗り材と上塗り材の2層構造で、防水と透湿の機能を持ちそろえています。
下塗り材は、超微細なシラス粒子で構成されているため、水蒸気の細かい粒子を通しながら、雨水の大きな粒子は通しません。この下塗り層にて完全防水することになります。
上塗り材は、下塗り材より大きな粒子となりますので、雨水などの水分は壁内に浸透していくことになります。浸透した水分は重力によって下方に引っ張られながら、上塗り材の表面へと流れていきながら保水します。壁に日光が当たり出すと、仕上げ材内の水分が蒸発し、気化熱により熱を奪ってくれることになります。
防水・透湿・蒸散という3つの機能を果たしてくれる材料です。
*そとん壁(高千穂シラス)では、外壁に打ち水して気化熱作用を持続させるシステムなどもあります。シラスは無機質の天然セラミック素材ですので、紫外線や風雨よる退色や劣化がありません。防水性も劣化しないためメンテナンスフリーな材料ともいえます。