地下深さ10mくらいのところの地温は、年平均気温とほぼ同じと言われています。地下5mほどの温度は14~17℃、基礎下あたりでは夏場16℃程度、冬場20℃程度となります。地下5m以浅でも地上の温度変化の影響を受けることは少なく、地中の熱変化がちょうど半年くらいのタイムラグになり夏冬の逆転層となるわけです。
そこで床下も室内空間とし、この地熱とのやりとりを熱伝導というかたちで積極的に取り込もうとするものです...
③.地熱との応答
床下をどうするか?多くの住まいで、高床とし通気させ湿気対策してきました。現代の構法では、床下には換気口がついていますが思ったほど空気は移動しません。当然湿気もたまっているというのが現状です。その昔、竪穴式住居では半地下を掘り暮らしていましたね。これは地下が年間を通して温度が一定ということを知っていたからでしょう....
■夏季(7月)の地熱分布図
■冬季(1月)の地熱分布図