冬季の夜間、太陽光の日射がなくなると気温・室温はどんどん冷えていきます。そこで屋根面集熱層の温度が急激に下がり始める夕方に屋根面のダクトを閉じ、日中蓄熱コンクリートに蓄えられた熱をゆっくりと室内へもどしていき、室温の低下を防ぎます。日中の日射が不足する場合などは、輻射暖房などの補助暖房が必要になることもありますが、ほとんどこの蓄熱コンクリートの輻射熱で過ごすことが可能となります。
そして、昼間と同様に輻射暖房などで暖められた室内空気と共に、送風ファンにより循環されます(排気(換気)の一部をもう一度室内にもどすことになります)。
*日の出前0~2℃と最も気温が下がる頃、補助暖房を用いない場合でも室内・床下温度は8~9℃を保ちます(建物断熱性能はH25年度基準程度)が、健康安全面から考えると輻射暖房(ストーブ..等)などを利用し循環させることで、一日中17~20℃の室内温度とすることが可能です。
.