冬季、太陽光の日射を積極的に受け取ることになります。屋根面に太陽光が当たり、軒先や外壁遮熱層から入って来た空気は徐々に温度を上げながら棟に向かって上昇していきます。棟付近に取り付けたダクトから、送風ファンにより床下へ送り込まれます。屋根面集熱層から送られて温風は、床下のコンクリートに蓄熱されながら、室内全体へゆっくり送り出されていきます。そして輻射暖房などで暖められた室内空気と共に、送風ファンにより循環されます(排気(換気)の一部をもう一度室内にもどすことになります)。
*冬季、外気温が8℃ほどの時、集熱層棟温度は50℃程度になります。この暖められた外気を送り込まれた床下と室内温度は15℃ほどとなります。暖められた蓄熱コンクリートは、夜明け前に10℃を切るものの、深夜まで12〜13℃を保ちます。ちなみにシステムを利用しない場合、室内と床下温度は6〜8℃程度です。
■冬季の昼間は集熱層から床下へ