■夏季の夜間は放射冷却を利用する
宇宙空間は絶対零度(約-273℃)。太陽光はこの宇宙空間を通り地球にたどり着き、地球上の物体・地表を暖めます。夜間この太陽光届かなくなると、絶対零度の宇宙に熱が多量に逃げていきます。これが放射冷却です。
夏の朝、車の屋根が濡れていることがありますね。車の屋根が周囲の空気温度よりはるかに冷たくなることで起こる現象です。
このように放射冷却で冷たくなった金属屋根の裏面に軒先から外気を通して冷やされた涼しい空気を床下に送り込みます。送られた涼しい空気は床下コンクリートに蓄冷されながら、徐々に室内に行き渡ることになります。
*昼間35℃ほどあった外気温は、夜間25℃程度まで下がります。同様に集熱層棟温度も昼間の90℃から外気温とほぼ同じ温度になります。通常室内温度は外気温より2〜3℃高くなりますが、集熱層の空気を取り入れることで、室温・床下温ともに外気温に近い温度となります。